苗字のルーツ

苗字のルーツ

珍しい苗字に憧れます。

なぜなら私の苗字は全国1位の人数を誇る「佐藤」の姓だから。
自分の苗字が嫌いなわけではないけれど、珍しい苗字の人に出会うとちょっと羨ましく感じます。

たまたま立ち読みした雑誌で、苗字について特集されていました。
地方によって多い苗字は違うようで、 その地域にしかない苗字があるそうな。

それならば、置賜にしかない珍しい苗字もあるかも。
調べてみることにしました。

名字の本

とりあえず図書館から本を借りてみました

置賜に多いらしい珍しい苗字を調べる

本とインターネットで、置賜の珍しい苗字を調べてみました。(50音順)
絵面がさみしいので家紋も一緒に。(見つけられないもの多数)

安久津(あくつ)

羽前国置賜郡明津村(東置賜郡高畠町安久津)がルーツ。
「あくつ」は古来の現地語で窪地を意味する、とも。
多い地域:南陽市

嵐田(あらしだ)

宮崎県東諸県郡がルーツとされています。傾斜地に作られた田を意味するとも。
多い地域:米沢市

五十公野(いずみの)

越後国沼垂郡五十公野村(新潟県新発田五十公野)がルーツ。
多い地域:白鷹町

衣袋

衣袋(いぶくろ)

胃袋ならぬ衣袋さん。立石寺を建立したので有名な慈覚大師円仁の
入唐随行で(衣装袋を持っていたから?)衣袋の姓を賜ったそうな。
多い地域:白鷹町

歌丸(うたまる)

笑点の歌丸さんが浮かびますが、本名の苗字は違いました。
長井市の歌丸地区が由来と言われています。
多い地域:南陽市

色摩

色摩(しかま)

よく見るので珍しいと思わなかったのですが、全国的には珍しい苗字でした。
岩手県南東部である陸前国加美郡色麻(四竃)村(現宮城県北中部)がルーツ。
多い地域:米沢市・長井市

島貫(しまぬき)

羽前国置賜郡島貫村(現南陽市島貫、赤湯駅の西側)がルーツ。
多い地域:川西町
ちなみに「嶋貫」さんは飯豊町に多いです。

孫田(そんた、まごた)

現山形県の広域、羽前がルーツ。馬をひいて人や荷物を運ぶ、馬子という職業が語源。
多い地域:長井市草岡

情野

情野(せいの)

信濃国埴科郡清野をルーツとした清野から変化したもので、上杉家と一緒に米沢市に移り住んだ「清野氏」が「情野」に変えたと言われています。こちらも珍しくなさそうな苗字ですが、この漢字のせいのさんは全国的には珍しいみたい。
多い地域:米沢市、川西町、高畠町、南陽市

東海枝(とうかえ・しょうじ)

「東海林」(全国的に「東海林」は「しょうじ」と読みますが山形県では「とうかいりん」と読みます)と語源は同じという説あり、現福島県西半部である岩代国耶麻郡西海枝村をルーツとする西海枝に対して東海枝になったという説あり、落葉広葉樹の「シオジ(塩地)」の読みからとう説あり…
多い地域:長井市

地名の名字を調べてみる

苗字って、地形や歴史とも関係が深いけど、
置賜に多い珍しい苗字は地名に由来するものが多かったです。
じゃあ逆に、置賜の街の名前が苗字になってることもあるかも、と思い調べてみました。

置賜(おきたま、おいたま)

置賜郡がルーツといわれています。「おき」は浮く、「たま」は溜まるを意味し、
水の多く溜まる湿地帯の意味です。
多い地域:白鷹町

米沢

米沢(こめさわ、よねざわ、よねさわ、まいさわ)

清和天皇の子孫が源姓を賜ったという説、現静岡県である駿河国安倍郡がルーツという説、平氏など各地の米沢地名がルーツという説。「沢」は沢の地形を表しています。
多い地域:大阪府、北海道

高畠

高畠(たかはた、たかばたけ、たかはたけ)

清和天皇の子孫が源姓を賜った氏職名から起こったという説があります。「高」は高い様を表します。
多い地域:北海道、石川県

川西

川西(かわにし、かさい)

現三重県である伊勢、現三重県北西部である伊賀(源姓川合氏流)、志摩、現岡山県南東部である備前などにみられる。日本列島の西側に多くみられる。「西」は方角を表します。
多い地域:大阪府、香川県

飯豊

飯豊(いいで、いいとよ)

現岩手県南東部と北西部を除く地域である陸中国和賀郡飯豊村がルーツ。桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏などにもみられます。

白鷹(しらたか)

由来不明。おそらく地名からかと。
多い地域:熊本県や瀬戸内海沿岸

長井

長井(ながい、ちょうい)

現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵の中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏、現神奈川県である相模の桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏、現山形県の広域である羽前の大江氏などにみられます。「長」は長くのびている地形、器物、生物などの意味です。
多い地域:兵庫県、東京都

小国

小国(おぐに、おくに、こぐに、こくに)

現新潟県である越後国刈羽郡小国がルーツ。清和天皇の子孫で源姓を賜った氏、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)隆家流、秀郷流などにみられます。
多い地域:岩手県、兵庫県

「南陽」という苗字は見つけられませんでした。残念!

苗字を調べてみて

調べるほどに奥深い苗字。
山形県全体ではこのほかにもたくさん珍しい苗字があって、金持さんとか顔好さんとか、プレッシャーがかかりそうな苗字も…!
絵面のために調べた家紋も眺めているだけで面白かった!
このほかみなさん知っている珍しい苗字とか、由来違うよ~などあればぜひぜひ教えてくださいませ~!


The following two tabs change content below.
あんべ

あんべ

趣味は日陰で日向ぼっこ。置賜の昔ながらの習慣や伝統食を体得することと、外ごはんを極めることが目標。最近の悩みは顔の肉が重力に逆らえなくなってきたこと。
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です